THE KING OF FIGHTERS XI
ここではKOFXIのびんぼ〜にんが使用しているキャラのコンボを載せています。
他にもコンボはありますが、一部を代表例として載せています。
なおJ攻撃始動は省いていますのでご了承下さい。
クーラ・ダイアモンド
基本コンボ
立ちB×1〜2→Cクロウバイツ
近立ちC→(ワンインチ)→Bレイスピン→シット→Cクロウバイツ
近立ちC→(ワンインチ)→Bレイスピン→シット→近立ちC(一段目)→フリーズエクスキュージョン
下段始動
屈B×1〜2→遠立ちB→Cクロウバイツ
屈B×1〜2→遠立ちB→AダイアモンドエッジorEダイアモンドエッジ
屈D→フリーズエクスキュージョン
画面端限定
近立ちC→(ワンインチ)→Aダイアモンドブレス→Bレイスピン→スタンド→Cクロウバイツ
近立ちC→(ワンインチ)→Aダイアモンドブレス→Bレイスピン→スタンド→A→フリーズエクスキュージョン
QS
近立ちC→(ワンインチ)→Bレイスピン→シット→QS→追撃
相手を高く打ち上げ、攻撃判定が残る、かなり優秀なQSに持っていくコンボ
矢吹真吾
基本コンボ
近立ちC→轟斧 カッコだけ→毒咬み→(SCオレ式・朧火車)
近たちC→轟斧 カッコだけ→荒咬み→SCバーニングSHINGO
錵研ぎ→鬼焼き 未完成or上り真吾キック・エアー
錵研ぎ→(SC駆け鳳燐)→オレ式・朧火車
下段始動
屈B→(屈A)→荒咬み
屈B→目押し近C→B琴月 未完成
屈Bor近立ちB→錵研ぎ→各種追撃
QS
攻撃判定の残る打ち上げ攻撃→QS→オレ式・朧火車
ネタ
距離か高さかキャラ限定なのかイマイチハッキリしてませんが
オレ式・朧火車落下時の頭突きを当てる事が出来る
藤堂香澄
基本コンボ
近立ちC→肘当て(一段目)→扇溝流し
近立ちC→肘当て(一段目)→A竜巻槍打→JD→天地周転
近立ちC→肘当て(一段目)→C竜巻槍打→天地周転orSC不知火
近立ちC→肘当て(二段目)→不知火
近立ちA→C→D重ね当て
下段始動
屈B→屈A→超重ね当て
屈D→天地周転
画面端限定
近立ちC→肘当て(一段目)→A竜巻槍打→空中重ね当て→天地周転
QS
近立ちC→肘当て(一段目)→A竜巻槍打→QS→追撃
ウィップ
基本コンボ
屈C(一段目)or近立ちC→レッドウィップ・ジェノサイド→(DCソニック・スローター”コード:KW”)
ストリングス・ショット タイプC ”コード:勝利”or投げ→デザートイーグル(ダウン追い討ち)
屈C→ウィップショット→ブーメランショット・”コード:SC”orレッドウィップ・ジェノサイド→(DCソニック・スローター”コード:KW”)
基本密着状態で安定
下段始動
近立ちB×1〜2→屈B→ブーメランショット・”コード:SC”orソニック・スローター
画面端限定
屈C(一段目)or近立ちC→ウィップショット→ブーメランショット・”コード:SC”
めくりJC→屈C(一段目)→ウィップショット→ストリングス・ショット タイプB ”コード:力”→近立ちB×1〜2→
屈B→ブーメランショット・”コード:SC”orソニック・スローター→(DCソニック・スローター”コード:KW”)
画面端で相手を倒して出現する時などに
キング
基本コンボ
近D(2)→3D→Bトラップショット→SCBイリュージョンダンス
下段始動
屈B→屈A→3D→Dトルネードキック
画面端限定
近D(2)→3D→Bトルネードキック→サイレントフラッシュ
屈B→屈A→3D→Bトルネードキック→屈A
攻めを継続させたい時に、管理人はこの後ディレイBアンダーベノムをオススメ
ネタ
1.Bアンダーベノムを起き上がりに持続当てしたり追いかけてコンボに繋げれる(完全にネタw
2・ファントムストライクは特殊追撃判定なので画面端なら2回当てる事が出来る(カス当りでネタw
次回コンボ予定キャラ
桃子、デュオロン